睡眠時無呼吸症候群|手稲区星置1条で皮膚科・耳鼻咽喉科のクリニックをお探しの方は下田ひふ科耳鼻咽喉科クリニックまで

睡眠時無呼吸低呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは、睡眠中に10秒以上の呼吸停止(無呼吸)が1時間に5回以上起こる状態の病気です。
イメージ画像
主な症状
睡眠中
いびき、息が苦しくて目覚める、何回も目を覚ましてトイレにいく、呼吸が乱れるなど

日中
居眠りが多い、倦怠感、記憶力や集中力の低下など
イメージ画像
どんな人がかかりやすいの?
あごや首に脂肪がついている
アデノイド(咽頭扁桃)などの病気により扁桃が肥大している
あごが小さい、舌が大きい、首が短い
鼻炎や鼻中隔湾曲症などのせいで鼻がつまっている

※SASは太った人に多いと思われがちですが、日本人はあごが小さいという骨格上の問題から、痩せている人でもSASになる場合があります。
イメージ画像
SASの危険性とは
SASになると自動車などの運転中に強い眠気が発生し、重大な事故を起こす危険性があります。
2003年に山陽新幹線で起きた居眠り運転事故や高速バスの事故など、SASが関連した交通事故のニュースが後を絶ちません。
中等度以上のSAS患者さんが交通事故を起こす頻度は健康な人の7倍との報告もあり、大きな社会問題となっています。
イメージ画像
合併症について
SASはそれだけに止まらず、さまざまな合併症を引き起こします。
高血圧、不整脈、心不全、脳血管障害、糖尿病などが代表的です。
イメージ画像
SAS関連リンク

詳しくは下記のサイトなどをご覧ください。

無呼吸ラボ(フィリップス・レスピロニクス合同会社)

無呼吸ラボ(フィリップス・レスピロニクス合同会社)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)net

睡眠時無呼吸症候群(SAS)net

検査の流れ

当院では「簡易睡眠評価装置」という機材を使って、検査・診断いたします。

STEP1:

患者さんのご自宅に機材をお持ち帰りいただき、睡眠時に計測していただきます。

STEP2:

機材の使い方は簡単で、お一人でもお使いいただけます。
※機材の使い方の説明書も一緒にお渡しします。

STEP3:

2〜3日計測いただければ検査結果が出ますので、機材と結果を持って再度ご来院ください。

STEP4:

その結果をもとに、治療方法の説明をいたします。

※この検査で入院の必要はございません。

治療方法

検査結果でSASと診断された場合、当院では経鼻的持続陽圧呼吸療法(Continuous Positive Airway Pressure:CPAP)という治療法をご提案いたします。(マウスピースや外科手術は行っておりません)。
イメージ画像
経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP)とは
睡眠中に鼻に専用のマスクを装着させ、気道が狭くなってしまったSAS患者さんの喉に風圧を送り込み、喉にスペースを作り、柔らかくなってしまった気道の組織を押し広げることで呼吸を楽にします。使ったその日から効果が感じられ、いびきがなくなったり、目覚めもすっきり、日中の眠気も軽くなります。
副作用はほとんどありませんが、人によって、装着時の鼻や装着バンドの不快感、乾燥などを感じる場合があります。
※CPAPは自宅で行う治療法で、機材はレンタルになります。使用法や注意事項は専門業者が丁寧に説明いたしますので、ご安心ください。
イメージ画像

費用について

簡易睡眠評価装置の使用、CPAPは健康保険適用されます。

CPAPを保険適用で使用するためには、毎月1回、医師による診察・指導のための受診が必要です。 受診がない場合、健康保険による治療ができなくなりますので、ご注意ください。
※やむを得ない事情などによりCPAPを中止する場合、必ず医師にご相談ください。
イメージ画像
その他詳しい内容については、お気軽に当院にご相談ください。
下田ひふ科耳鼻咽喉科クリニック